留学生インターンについて
海外インターンシップによる国際技術協力

環境未来では、JICA(国際協力機構)草の根技術協力事業の一環として、海外からの研修生やインターンを定期的に受け入れています。特に、インドネシアをはじめとする国々の環境分析技術者を対象に、専門的な技術指導を実施し、現地の環境問題解決に貢献することを目指しています。このプログラムは、国際的な人材育成と技術移転を目的とした、弊社の重要な取り組みの一つです。
研修プログラムの内容:ダイオキシン類分析技術の移転
研修プログラムの中核をなすのが、専門性の高いダイオキシン類の分析技術です。インドネシアでは、廃棄物焼却施設等から排出されるダイオキシン類の測定が急務となっていますが、国内で対応できる分析機関が不足しているのが現状です。弊社では、長年培ってきたノウハウを活かし、以下の内容を含む実践的な技術指導を行っています。
- サンプリング:試料の適切な採取方法
- 前処理:高精度な分析を実現するための抽出・精製技術
- 機器分析:高分解能ガスクロマトグラフ質量分析計(HRGC/HRMS)の操作
- 品質管理:データの信頼性を確保するための手法

インターン生の声

「環境未来での3ヶ月間の研修は、私にとって忘れられない経験となりました。特にダイオキシン類分析のクリーンアップ作業は、学校で学んだ理論を実践する貴重な機会でした。日本の職場の規律や文化に触れ、技術だけでなく、人としても成長できたと感じています。ここで得た知識と経験を、インドネシアの環境改善に役立てたいです。」
(2023年度 インドネシア研修生)
国際社会への貢献を目指して
環境未来は、事業活動を通じて社会に貢献するだけでなく、こうした国際協力活動にも積極的に取り組んでいます。本プログラムを通じて育成された人材が、母国で環境分野のリーダーとして活躍することを期待しています。今後も、私たちは環境分析技術のプロフェッショナルとして、グローバルな課題解決に貢献してまいります。